人形劇団クラルテさんの演技講習


梅雨の晴れ間の6月14日住之江にある形劇団クラルテの会社に演技指導・人形操作の講習を受けに団員7名で行ってきました。3階建てのなんとも雰囲気のある建物のそこかしこに人形や大道具・小道具が置いてあり、「おお~こんな素材で作ってはんねんな」「こんなのどうやって作るんやろ」ときょろきょろしていた私たち。初めての演技指導にどきどき、わくわく。

本日の講師は高田カトリック時代からお世話になっている演出の東口さんと演者さんです。まずはストレッチ運動で体をほぐし、次に人形の基本的な操作【歩く、走る、飛ぶ、泣く】等を教えていただきます。簡単なことですが、私たちには見せてやろうという気持ちが入りすぎているようで、、、分かりやすい=大げさではないのです。

プロの方に演技を見ていただくということで私たちは朝から緊張していましたが、レッスンはとても楽しく、東口さん、演者さんの優しい雰囲気が私たちをリラックスさせてくれます。基本の操作をレクチャーいただいたら、次はかつおくんのおつかいを見ていただき、演技指導、演出アイディアをいただきました。

「人形たちが活き活きしている。」私はそう思いました。今まで自分で一生懸命演技していたこと、それ以上に輝かしく、人形たちが楽しそうに動いています。そして私も楽しく動かせています。観客のみなさんが【楽しい!】ということは、演者自身が【楽しい!】ということとイコールなんだなと思いました。ちなみにクラルテファンの私は今まで見た劇の演者さんをお見掛けし、ミーハーさながら喜んでいましたとさ。
東口さん、演者さんありがとうございました!
Written by K.S.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です